初めての記事ということで、
テスト配信を兼ねまして「このサービスの使い方の例」などをご紹介いたします。
~~目次~~~~~~~~~~~~
■小見出しはこのように線で囲った方が見やすい
■スマホで見ると周囲に線がたくさん出てしまう例
■fecebookやTwitterとの違い
■URLを貼った場合のリンクは?
■YouTubeの埋め込みは?
■問題点と注意点
■総括
~~~~~~~~~~~~~~~~
————————————-
■小見出しはこのように線で囲った方が見やすい
————————————-
スマホでみるなら、線を作る点の「数」の考慮が必要になります。
現在、閲覧者の大多数は「スマホ」からの閲覧になりますので、スマホ閲覧を前提にした記事制作が必要だと思います。
小見出しを囲む点線——–は35個でスマホの横幅にピッタリ
↓ ↓ ↓
————————————-
↑この線
それより長くなると、次の行に行きますので、タイトルを囲む際、横線が何段にもなり、おかしく見えます。
おかしく見える例
————————————————————————————————-
■スマホで見ると周囲に線がたくさん出てしまう例
————————————————————————————————-
線は1行でスッキリさせたいですね。(-_\)
四角でタイトルを囲んだ例
16文字(四角16個)で制作
■■■■■■■■■■■■■■■■
四角で囲んだ例
■■■■■■■■■■■■■■■■
————————————-
■fecebookやTwitterとの違い
————————————-
テキスト原稿で長文を書き残すためにはいいサービスです。
テキスト原稿だけなので、fecebook、Twitter 、メルマガを書く感覚に近いです。
ブログのように、画像を入れたり、文字を太くしたり、字を大きくするなどができませんが「しなくて済む」とも言えます。
●非公開にして、パスワードを伝えた人だけが見れるようにもできます。
●検索に引っかからないように設定することもできます。
●公開期間を設定することもできます。
・・というわけで
「テキスト原稿」を「サッと書き残す」
という使い方ができるWebサービスというわけです。
★自サイトに外部からのリンクを一つ増やすためにも使えるかな??
(作ったばかりなので効果は未定です)
————————————-
■URLを貼った場合のリンクは?
————————————
HTMLは使えませんが、URLを書いた場合、リンクは自動で設定されます。
クリックするとジャンプできるように自動で設定されるということです。
ちなみに、私は・・
アイデア作家の岩波貴士と申します。
http://ideasakka.com/
ネット上の新サービスを探しておりましたら、たまたまこのサービスに出会えたというわけです。
————————————-
■YouTubeの埋め込みは?
————————————
YouTubeの動画を紹介したい場合も、URLを貼る形になります。
https://youtu.be/●●●●
こんな感じでリンクなら貼れるわけです。
画像の埋め込みタグを貼ると・・・当然タグがそのまま出てしまいます。
HTMLも使えると嬉しいですが、それだとブログと同じになっちゃうし・・
————————————-
■問題点と注意点
————————————-
利用して気づいた問題点・・・
それは、URLを忘れてしまうと、過去に作ったページにたどり着けなくなる点です。URLを忘れてしまうと、ネット上でその記事にたどり着けなくなるため「修正や削除ができなくなる」・・ということです。
修正や削除のためのログインは、その記事の左下に小さく表示されていますので、まずはその記事にたどり着かなければ修正削除ができません。
よって「記事の数だけURLを覚えておかなければならない」わけです。
ブログなどの場合なら「自分専用の管理画面」が設けられ、すべての記事をその管理画面から修正削除する形式ですが、このサービスの場合、1ページごと管理が必要になるわけです。
「パスワード」は同じにしておけばよいわけですが、記事の「URL」はメモが必須ということです。
————————————-
■総括
————————————-
文章を残したい人に無料で使わせることで、コンテンツ(記事)を利用者に作らせ、サービス提供会社は下の方に出るバナーで儲けるビジネスモデルですね。(^∇^)″
単純なサービスではありますが、貢献度は高いと思います。
この手のプラットフォーム型のビジネスモデルは、サービス開始後、運営者はそれほど手間をかけずに、いわば「ほったらかし」で収益が得られるサービスですので、プログラミングができない私にとしては羨ましい限りです。
固定のヘッダーやフッターがあれば便利かもね。
残念ながら設定はありません。
コピペで作るならこんな感じ?
↓ ↓ ↓
————————————-
住所 東京都○○区○○1-1-1
○○ビル○F○○○
企業名 ○○株式会社
担当名 山田太郎
URL
https://www.○○
メール ○○○○@gmail.com
Facebook
————————————-